
ステートIDはノン・ドライバーズ・ライセンスといい、車を運転しない人のための身分証明書です。
ハワイに限らずアメリカでは、タバコやお酒の買い物にはもちろん、クレジットカードの使用時にもIDの提示を求められます。
ステートIDとは?

ステートIDとは州が発行する身分証明書です。ハワイを含むアメリカではお酒やたばこの購入時や国内線の搭乗の際などにIDの提示を求められます。
パスポートを持ち歩かなくても、このステートIDで身分証明が可能になるという外国人にとっても、大変便利なものです。
ハワイを含むアメリカで自動車免許を取得すればそれが立派なIDになりますが、やはり免許は取らない人や免許を取るまでの間は、州が発行する「ステートIDを取得するのが便利です。
また、地元生活者にディスカウントする「カマアイナ・レート」もありますので、移住してきたら是非IDを取得しましょう。
どこへ行っても提示を求められるID
日本にいて身分証明書を提示させられるのはとても限られた場面です。そのため日本人には運転免許証以外、日常的に身分証明書となるものを持ち歩くという習慣はありません。
しかし、ハワイを含むアメリカではスーパーやコンビニでお酒やタバコを買うときにも提示を求められることがあります。日本人がとくに若く見られがちということもあり、かなりの多くの日本人がID提示の対象になってしまうようです。
しかし、そうかと言ってIDとなるパスポートをずっと持ち歩くのは安全ではありません。
また、クレジットカードでの支払い、小切手での支払い、銀行で現金を引き出す時なども、詐欺による事故を未然に防ぐためIDの提示を求められるので、ハワイに移住したらステートIDを取得すると便利です。
ステートIDの取得の手順
ステートIDは便利なものですが、誰もが取得出来るわけではありません。基本的にはソーシャル・セキュリティ番号を持っている就労ビザや永住権保持者に限定されています。また、学生などでソーシャル・セキュリティ番号がなくても有効な学生ビザなど書類があれば、取得出来ます。
ハワイ州ステートID申請に必要な書類等
- パスポート
- 有効なビザ
- 発行手数料15ドル。(オンラインは18ドル)
- 滞在しているハワイの住所
- 友人、知人の住所、氏名、電話番号(緊急連絡先としてIDの裏面に記載されます。)
- ネット申請完了のコピー(ネット申請の場合のみ)
取得の手順
【1】ステートIDオフィスに行き、用意されている所定の用紙に必要事項を記入し提出します。

【2】カウンターに提出し、申請書と必要書類のチェックを行います。
チェックされてOKだったら整理券を渡されます。その整理券の番号順でカードが作成されます。

【3】番号掲示板があり、日本の銀行のような作りになっています。
一人ずつ番号でカウンターに呼ばれ書類を確認し、備え付けの機械で指紋採取とサインの記入をしたら証明写真の撮影を行います。その時に発行手数料を支払います。

【4】約10分でステートIDが出来上がりです。
ステートIDは現住所が表面に、裏面には緊急の連絡先が書かれています。
かなり待たされるので、時間に余裕をもって行かれることをお勧めします。
ステートIDオフィス
- 住所/465 South King Street, Honolulu, HI 96813
- アクセス/ワイキキからは、ザ・バスの2番か13番に乗車。
パンチボウル停留所から徒歩5分。
(ダウンタウンのイオラニ宮殿前、カメハメハ大王像のすぐ横。) - 開館時間/8:00〜14:00(月〜金)
- 電話番号/Tel. 587-3112
- ホームページ/http://hawaii.gov/ag/hcjdc/main/hawaii_id_cards/